占い

花札占いってどんな占い?花札占いの歴史と鑑定方法を解説

【本ページはプロモーションが含まれています】

今回は占いの占術の1つ『花札占い (はなふだうらない)』についてご紹介をさせて頂きます。

花札の歴史は安土・桃山時代の「天正かるた」、江戸時代上期の「ウンスンカルタ」から、江戸時代中期に現在使用している花札ができたと言われています。

花札というと、花札ゲームのイメージがありますが、実は花札占いというものがあることをご存知でしょうか?

今回は花札占いとその歴史や占い方をご紹介します。

ユナ
ユナ
こんなご時世です。占い師に占ってもらいたいけど、外出や人と会うのは避けたい、という方がこっそり利用しているのが自宅で実力派の占い師に相談できる電話占い。興味がある方は、試してみてくださいね。

今すぐ電話占いをするなら!電話占いピュアリ

電話占いピュアリは、創業7周年を向かえる電話占い会社です。

ネット上の口コミや評判も良い占い師さんが多数在籍しています。

老舗の電話占いとして超有名な電話占いサイトで、信用力は抜群。

なんと、会員数は12万人を突破!口コミ実積No1・メディア露出No1となっています。

当サイトでは、電話占いピュアリに初回無料会員登録の方に、初回最大8000円分無料ポイントをプレゼント中♪

\今すぐ無料相談!!最大8000円分無料プレゼント♪/

ピュアリで無料特典をもらう

花札占いってどんなもの?

「花札占い?聞いたことないな?」「花札で占いができるの?」「花で占う占いなの
?」そんな声が聞こえてくるようです。

花札占いは、その名前のとおり、花札を用いた占いです。

花札自体の史料が少なく、現在、花札占いを用いて占っている人はいるものの、それほど多くはありません。

また、体系だったものはないこともあり、それぞれの占い師さんが、独自の方法で占っているようです。

多くの占いや占い師が「伝統」や「格式」といった箔を付けたがるのですが、花札占いに関しては「元祖」や「本家」を自称する人がいない珍しい占術です。

まずは花札占いの歴史的背景からみてみましょう。

花札占いの歴史

花札は、安土桃山時代に宣教師が日本に持ち込んだカルタの流れから作られました。

特に当時は賭博(とばく)で使われるツールとして発展していたようです。

そして当時の物流環境から地方ごとにさまざまな札が作られ、または使用目的によっていろいろなスタイルの札が考案されて使われてきました。

さらに、賭博だけではなく、使用目的によっていろいろなスタイルの花札も考案されて使われてきました。

この中に、どうも占いとして開発されたのではないか、と推察される地方札がいくつか見受けられます。

それはまさに日本の一般庶民の文化と四季折々の情報が織り込まれている物であると考えられます。

多様な札の中で鬼札(ジョーカー)の入っている札があります。

札の大きさや絵柄から見て占い用としての意図を感じる作りとなっているようです。

花札占い師の存在はいつから?現在は?

実際に第二次世界大戦の頃までは、花札による占い師がいたと言うことです。

花札は、現在でも日本発のオラクルカードの元祖という側面を持っているのだと思います。

昔からある花札を現代風にアレンジしたものが、現在の「花札占い」です。

花札占いは、一般的なオラクルカードと同じような使い方をします。

札一枚一枚に意味を持たせてありますので、たとえばタロットカードの様な、そんな使い方も出来ます。

札の性格上、日本の文化と庶民の暮らしに根付いているのが大きな特徴です。

現在、若干のルーツを残しつつも、第二次世界大戦後に、花札占いはほぼ途絶えてしまっているのが現状です。

花札自体を知らない人も増え、さらに花札占いは過去の遺産になりつつあります。

花札占いの占い方!どんな占術?

花札占いの流れはとても簡単です。

第一に花札占いは決まった体系がないのですが、その基礎となる、花札の構成と種類をご紹介します。

基本的にはタロット占いと同じ流れなのですが、占い方を解説していきたいと思います。

花札の切り方

花札の切り方としては、決まった切り方はありませんので、やりやすい方法で切っていただいて構いません。

簡単な方法としては、花札を二つの山に分けた後、一つの山を選び、それをトランプのように切っていくような方法があります。

花札占いには、タロットのように正位置、逆位置の意味の違いはありませんので、トランプと同じように切っていただいて構いません。

花札を並べる

花札占いは「場」と呼ばれる配置方法(タロットでいう「スプレッド」)に従って花札を並べることで物事の未来、吉凶を占います。

「場」には複数の種類があり、占いたい事柄に適した「場」を用いることで、結果が確認しやすくなります。

また「場」の中には、配置に陰陽の属性があてがわれているものがあり、その「場」の陰陽と札の配置や、相談者の性別によっても、結果に影響を及ぼします。

札を選び意味を紐解く

選んでもらった山の札を再びシャッフルして、今度はそれを3つの山に分けます。

再び、ご相談者の方に選んでもらいます。

選んでもらった札を並べて、その意味を紐解いてゆくという流れになります。

花札の絵柄には植物がたくさん使われています。

ここではその種類と読み方を書いてみました。

1月 松 松に鶴
2月 梅 梅にウグイス
3月 桜 桜に幕
4月 藤 藤にホトトギス
5月 菖蒲(あやめ) 菖蒲に八つ橋
6月 牡丹 牡丹に蝶
7月 萩(はぎ) 萩にイノシシ
8月 ススキ 芒に月・雁
9月 菊 菊に杯
10月 紅葉 紅葉に鹿
11月 柳 小野道風にカエル・柳にツバメ
12月 桐 桐に鳳凰

基本的には、意味に沿って占うことになります。

花札は、12か月それぞれに対応する植物を描いた札が各4枚ずつ、計48枚から成ります。

札の陰陽

札はそれぞれ陰・陽の二種類の属性に分けられます。

各月に対応する札のうち、奇数月の札を「陽の札」、偶数月の札を「陰の札」と呼びます。

つまり松、桜、菖蒲、赤萩、菊、柳の札は「陽の札」、梅、青藤、牡丹、芒、紅葉、桐の札は「陰の札」となります。

「陰の札」、「陽の札」単独では、良い、悪いという意味はなく、「陰の札」と「陽の札」がバランス良くそろうことが吉、どちらかに偏ることは凶と解釈し、鑑定結果の一部部分を構成します。

札の吉凶

札はそれぞれ意味とそれにともなった吉凶があります。

吉を表す札は、「大吉札」、「吉札」、「小吉札」、凶を表す札は、「大凶札」、「凶札」に分けられます。

札の五運

各札はそれぞれ意味と、五運の吉凶を持ちます。

五運とは、愛情運、金運、仕事運、人気運、健康運のことです。

各花札は、以上の五運それぞれに、大吉、吉、小吉、凶の吉凶を持ちます。

花札占いは、どんなことを占うのに最適なの?

花札占いは、日本版のタロット占いのような占いです。

基本的になんでもお任せで、細かいことも得意です。

気になるあの人の心をちょっと覗かせてもらったり、運のいい方位を見ることもできます。

オラクルカードのように1枚を見てその意味を掘り下げていくことにも適しています。

それは札の構成から複数のポイントが出てきますので、ご相談に応じたポイントを掴んで観てゆく事で占うのです。

一番簡単な占い方法はおみくじのような使い方で、札の意味さえ知っていれば、誰にでもすぐに占う事が出来るでしょう。

当たる!花札占いができる場所は?

SATORI電話占い

料金

電話)
200円/1分 15分/3.000円~ 30分/5.400円~

営業時間24時間
運営会社株式会社ティファレト
運営歴2016年2月より
特徴

上場企業グループが運営

質の高い占い師

しっかりした運営と充実したサービス

2016年2月にオープンしたSATORI電話占いは、大手の一部上場企業が運営する電話占いサイトです。

知名度の高い企業が運営を行なっているということで、在籍している占い師の質はもちろんですが、しっかりした運営と充実したサービスで今現在でも多くの利用者を獲得しています。

恋愛や多くの悩みを解消させて解決へと導いてくれるのがSATORIの占い師達で、質が高い占いを求めるならおすすめです。

八代 真生(やつしろ まい)先生は、「捌華秘占 はちはなひせん」をリリースした占い師ランキングでも人気の花札占い師。

SATORI電話占いではこちらも体験できますよ。

今すぐSATORI電話占いで占ってみる!

まとめ

花札占いは、日本の風土と庶民の生活・習慣に基づく札。

第二次世界大戦の頃には花札占い師がいたということです。

現在ではほそぼそと続いている状態で、一般に知られていなくても仕方ないと言えば仕方ないのです。

ですが、現在の日本は、世界中が混沌としているその波にすっかり飲み込まれてしまっていると思います。

この日本独自の流れを持った花札での占いで、今一度私たちの日々の悩みを解決してみませんか?